新年あけましておめでとうございます。

2018年は呉・江田島方面に行く機会が増え、休みでも広島市内ではなく呉周辺で施設見学や清掃などに参加することが多くなりました。いい加減一匹狼というか野良犬的な取材も難しくなっていたと思っていた頃に、そちら方面に詳しい知人も増え単独では入ることの難しい場所の見学などにも参加することが増えました。
ORG_DSC06630


その中で起こったのが7月6日に起きたの豪雨災害です。
私や家族には直接の被害はありませんでしたが、業務での関係先や頻繁に訪れていた呉や江田島で大きな被害が発生し私も土砂撤去のボランティアに何度か行きました。
DSC00219

この豪雨被害は交通網甚大な被害をもたらし国道31号線が5日後に仮復旧したものの呉道路やJR呉線の広駅までが復旧する9月末まで深刻な渋滞で通勤通学や物流など市民生活に大きな影響を与えました。現在でも呉線の小屋浦付近では徐行運転が続いていて完全に元通りとは言えない状況ですし芸備線は橋梁が何本も流出して狩留家から三次までの間の復旧は早くても2019年秋となっています。

一方で呉線・呉道路・国道31号線の復旧ではJR・国・県の垣根を超えての効率的な復旧やJRが運休の間の代替交通として全国からバスとその運転手が応援に来てくれたりと様々な支援がありました。

もちろん災害の影響を受けているのは交通インフラだけではなく被災した元の住まいに戻ることができずに仮設住宅や公営住宅に仮の住まいとされている方や被災地での再建を諦め転居された方が多くいます。仮に元の場所に戻るにしても、いまだに2014年の土砂災害を受けての防災工事が終了してないことからも分かるように元の暮らしに戻れるようになるには数年は必要と思われます。


豪雨災害以降、暗くなりがちだっな広島市民を勇気付けたのはカープのセ・リーグ3連覇でした。野球が始まるとテレビのない飲食店は客がいなくなると愚痴が出るくらい多くの広島やその周辺の市民が釘付けになり優勝に歓喜しました。

IMG_1073

そのカープも日本シリーズではホークスに1勝しかできず力の差を見せつけられ、私は球場で目の前で工藤監督の胴上げを見る羽目になりました。これはカープだけでなくセパ交流戦での勝敗に見られるように両リーグの間の実力に大きな差がついたように思えます。 私はこの原因はカープを含む背・リーグ球団のデータや考えるプレーの軽視があったのではないかと思います。しかし幾つかの球団は変化の兆しが見られますので近いうちにセがパに追いつくかもしれません。
ORG_DSC00204
 

一方前年J2への降格争いに巻き込まれたサンフレッチェは城福監督のもとで戦いながら若手を育てる世代交代の難しさに直面しながらもシーズン前半の貯金を使い2位の座に着く事が出来、3年間で7億円の理念強化配分金とACL出場権を手に入れました。またJ1スタジアムライセンスをクリアするためのトイレ改修とACLライセンスクリアの座席の個席化に着手をしました。
ORG_DSC00101_01


サンフレッチェの新スタジアム問題はそろそろ場所だけは決まりそうです。建設や運営の主体に建設費の負担など課題山積で実現にはまだまだ時間が掛かりそうですが、それでも紙屋町・八丁堀地区が国の都市再生緊急整備地域に指定されるなど周辺の再開発は進む気配を見せてきました。マツダスタジアムが出来たことにより広島駅周辺の再開発が一気に進んだ様に何らかの影響はあると思います。

IMG_3218m
 
2019年もスタジアム問題を始め思う様にならない事も多々ありますでしょうが愚痴っていても格好悪し何より面白くもないですので、スポーツや街づくりなど頑張る人たちを応援していきたいと思います。