フガドコ

広島見るもの歩くとこ

2009年01月

今年に入って初の新球場です。
もっと早く来ようと思ったのですが正月休みが終わると恐怖の年末進行でそんな暇も無く・・・シクシク。

午前中に基町へ出てそのまま基町からテクテクと歩いてきましたよ。
いやーいい運動だ。こんな人間が新球場と駅が近いとか中心部からすぐとか言ってますんでご了承を。
ここへ来る前に散々歩いているのと、日曜で見学スペースが開いていないのでかなり足早に済ませてます。

荒神陸橋から望む新球場。DSC_3418_131
スロープの形状がよく分かります。
同じく。a2efa88b.jpg


陸橋を越えた付近の舗装は済んでいます。あとは色分けするぐらい。72aeae0d.jpg

ちなみに現時点で球場周辺にある食事処はお好み焼きやが2軒、喫茶店が3件、そのうち1件は音楽茶房ムシカ。中華料理が1軒。テイクアウトは弁当屋に巻き寿司のはな。個人的には はなの巻き寿司かカツサンドがあれば充分ですねえ。

道路を越えたスロープ。1c9bd2d6.jpg


球場本体とスロープとの接続部分。aea67ffd.jpg


レフトパフォーマンスシートに足場が組まれています。34ba192d.jpg

ジェット風船対策のネットか看板の取り付けでしょう。
JRに面した側の防球ネット用のポールです。DSC_3435_138
ただ、ネットを張るのではなく、テニスのネットのように巻き上げ機で上下に動くようです。
覗き見席。2f709f0b.jpg

既に椅子がついています。内野の1階席にも赤い椅子が付いているのが見えます。高さから背もたれつきと確認できます。
93dbe8f1.jpg

こちらは自由席で背もたれなし。それでもセパレートですのでこれまでのベンチタイプに比べれば雲泥の差です。前後の幅も大きくなっていますしね。
照明とフェンス用ポールの列。DSC_3458_140
銀の柱が一直線に並びます。
覆いが取れた正面部分。3e7aaa03.jpg


意外に地味。e02f15d4.jpg

学校の体育館みたいです。
西蟹屋町交差点。cd0d6e75.jpg

拡幅工事も大詰めです。
1塁側コンコース付近。bfb9387d.jpg

新しい骨組みが見えます。入り口のように見えますがどうなんでしょ。
歩道の工事。8bf34099.jpg


1塁側エレベーター。da1b956b.jpg

試合終了時は混みあいそうです。それ以上に連絡通路が結構怖そうです。
スコアボード。b2a84bb5.jpg

大型映像も上部は組み込みが完了しているようです。
東側道路。ead3fd2a.jpg

北側の舗装以外は大体出来ているようです。
東側の住宅地から望む。DSC_3492_149
こりゃ良くも悪くも住環境変わりますよね。

球場本体の工事があらかた終わっているせいもあって周辺の方が大きく変わっているように思えました。次行った時には道路などは大きく変わっていそうですね。

いやーこの2、3週間というか先月の末から目の回るような忙しさで帰宅が午前様寸前という日々でした。これが実るかどうかは分かりませんが駄目だったら残業代ドロボーと呼ばれるんだろうなあ。シクシク・・・

以下は仕事中に通りがかった街中の再開発です。

市役所前電停の様子。DVC00045_129
上りホームの方は屋根が付いています。下りは以前と比べて進展は無いようです。

こちらは中央郵便局横の建築現場。DVC00048_128
駐車場だったのが大和ハウスグループのホテルを建設中です。私は後ろのDLAのビルのデザインが好きだったのでちと残念。ところでDLAって何?
こちらは中央郵便局向かいの空き地。DVC00049_130
えーこちらは某宗教団体 幸福の・・・のビルとのこと。うーん、正直賑わいが必要な街中には似つかわしくないような気がするんですけど。せめて低層階は貸しテナントにしてくれんかんなあ。

12月の中旬に平日の市民球場に見学に行ったのですが機会が無く上げ損なってしまいました。
先日球場跡地利用案が広島市から出されました。
いい機会なのでここの出しておきます。

記者席付近。6e8b7708.jpg

この辺で見ることはあまり無かったです。
547eabac.jpg


球場外周通路。aa7b173f.jpg

今日はリヤカーはお休みです。
2階席を支える御柱。68c3c0b1.jpg

スロープや階段の空きスペースを巧みに利用しています。
こちらも同様。DSC_2877_076

ブルペン付近のダクトなど。270929b0.jpg

ここらはその辺の雑居ビルなんかとそう変わりません。
ここが外野席の内野に接している部分になります。3367dbf2.jpg

市が残すといっているのはこの辺の筈。
裏側。5b1f3b39.jpg


内外野の境目付近。50136f79.jpg


2階席への階段。fd77f5d8.jpg


1塁側売店。358b585b.jpg


4b3bf922.jpg

私にとってはこの外壁のルーパーが市民球場の象徴です。
内野外周部東側。DSC_2875_075
右側はバスセンターの登り口です。
球場正面入り口から2階への階段。86b5ecf9.jpg

キッチリつくってある建物です。こんな階段今だったら工場で作った金属のヤツはめ込んでハイ、おしまいです。
球場内野スタンド外側。af6e430d.jpg

前に停まっているのはオーナがよく乗る鯉のマーク入りCX-7ですな。
3塁側内野席の外周DSC_2888_086
2階席の柱を避けるように1階スタンドの外周部が削られています。これだけ見ても1階と2階が独立構造なのが想像できます。
西日除けの移動式看板
b793e263.jpg

見ての通り、これ以上無いくらいの後付です。カープ球団負担で付けられた代物。
外野照明塔
DSC_2893_091
この様にスタンドとは独立しています。広場照明用に残すのは簡単な筈です。ただ、内部への侵入口がスタンド最上段にある為、メンテが恐ろしく大変になります。単体で立っているとランプ交換に高所作業車が要りますな(笑)
スコアボード背面。DSC_2895_093
このように完全独立の建物です。
外野席外側。43fd82e2.jpg

土盛の上をコンクリートが固めた下部に後から上部を継ぎ足しています。内野に比べるとかなり柱が細いです。
市が保存すると言っている辺り。417606c4.jpg

こう言っちゃあなんですが一番すっからかんな部分です。

広島市は外野スタンドの一部を残すと言っていますがこれに意味があるのでしょうか。原爆ドームと向かい合っていたのは球場の正面部分ですし、復興の象徴だったのはそこから見えた照明の明かりです。構造的にいってもスコアボードと照明は建築後20年ですし、内野は2階は新耐震基準で建てられ、構造的には基礎以外は独立している。1階のほうも増築当時の建築雑誌をオンラインで読んでみると可能な限り補強をしたとあります。仮に不同沈下なので困難というのであれば照明とスコアボードを残しスタンドを取り壊し、簡易式のスタンドを設置するという手段もあるでしょう。

市がやろうとしているのはまだ生きているものを殺しておきながら一部を剥製にしてさらし者にするようなもので、そんないわば河童の手みたいなものを見せられてもしょうがないんですよ。

本日は午後からひろしま男子駅伝の撮影に。

正直なところ、風邪が治りきらぬ上に連日終電間際までの残業に土曜も出勤とかなりへろへろな状態で、しかも月曜からは更にハードな業務が待っているのですが、私の場合、体力的なダメージよりも撮影しないストレスの方が遥かに影響大なのでぽにぽにと出撃します。体力に配慮して軽装備で。まっ8時間寝てるし大丈夫でしょう。
しっかし、毎年なんでこの大会の時だけ天気悪いのでしょうねえ。

西広島から平和大通りをてくてくと歩いて平和公園付近を目指します。誰だ体力に配慮とか言ってたやつは。いや、このコースだと目標地点に間に合わなくてもランナーが後ろから追い越すのでそこで撮りゃいいかなと思った次第。

例年ならゴール付近まで行くのですが今回は中国新聞前のバス停で待機。沿道は歩道に沿って観客が並ぶので直線だと前の観客が身を乗り出すと目の前を完全に塞がれてしまうのですが、バス停だと、歩道が引っ込んでいて、撮りやすいかなと思ったのですが、この読みはバッチリ。来年からもこれで行こう。

今回から諸々の事情で小旗が無くなったので沿道がすっきりしています。あれ、目の前で降られると目がちらつくし、シャカシャカうるさかったので大いに賛成。

レースの結果は長野が大会新記録で2連覇。広島は12位と入賞もならず。
一時は6位まで上がったのに相変わらず、高校生が弱いのう。まあ。中学は健闘したんで先に期待ということで。


優勝した長野の上野。
DSC_3097_122
圧倒的な差を付けながら脇腹を押さえ後ろを度々振り返りながらの走りでした。それでも大会新記録だからなあ。

今回はふるさと出場の中電佐藤。
DSC_3119_124
声援の多さはさすが。

広島の岡本選手。区間賞を取りました。なんとか一矢報いたというところ。
DSC_3151_125



なんかにぎやかだと思ったらコイツが銅鑼でくねってた(笑)
e87f7566.jpg

秋田の屋台にはなまはげもいたし、こっちの楽しみも定着しましたな。

邪で引きこもりさんなのでPC周りの変更を少々。

取り込みや印刷や目的に使っているVAIO PCV-RZ62にサウンドカードを追加。モノはemagic Audiowerk2。

e420ac59.jpg




確か3年ぐらい前にじゃんぱらのワゴンの中にあったものを買ったような記憶が・・・買値は\200ぐらいじゃなかったかな。使うあてがあったわけでなく単に基板のパターンと部品が美しかったので買って延々しまい込んでいたというよくあるパターンです。

このemagicという会社、Appleに買収されましたのでドライバ類もAppleのサイトよりダウンロードします。

元々このVAIOは某所の引き揚げ品で家に来てからはメモリやらCPUのチェック機となっていたものです。
そんなもんだからCPUは Pentium4 2.80GHz→3.06GHz→Celeron 2.4Ghzと微妙な変遷。最近になり、スキャナやプリンタが繋がり場所も固定化。

このマシンで真面目に音楽を聞くことは無く、作業中にHDD内の圧縮音源の垂れ流しがこのカードを差した目的です。標準のオンボードだと圧縮音源であることを差っ引いても音がスカスカなので行き場の無いこのカードを差したらどうかなと思った次第。

で結果は予想以上の向上に大満足。音の密度は比べようが無い位変わっているし、高音部もしっかり伸びている。音源の良し悪しまでストレートに出てしまうものの無音時の不快なノイズも根絶。

ちなみにこのカードにアナログで繋がっているのはRolandのMA-8というアクティブスピーカー。ミュージ朗なんかでセット販売されていたDTMではローエンドの定番みたいなヤツ。かれこれ5年ぐらい使っているけどこれも貰いモノだったりします。
ホントはピュアオーディオに繋ぐべきでしょうがまとまなケーブルを切らしてますので今回はここまでということにしておきます。

↑このページのトップヘ