フガドコ

広島見るもの歩くとこ

2009年03月

本日は土曜日ですが、出勤です。代休は取れそうにないなあ。ああ、年度末。

朝の広島駅で連絡橋から窓の外をふと見ると、新球場が見えるではないですか。
mieru
いつもは地下道経由なので全然気が付きませんでした。ホームからはどうかなと思って試してみると、屋根が邪魔して端っこしか見えません。しかし、ナイターの時などはしっかりと明かりが見えるはずです。

広島駅構内に貼られまくっているペナント(?)
burner
もう、貼れるとこには片っ端から。

自動改札機が増設されています。
kaisatu
以前は右側には機械がありませんでした。柵で塞いであっただけなので、元々増設の予定はあったのを前倒しで設置したのではないかと思います。あくまでも入場用の改札だけです。

どうせなら、夜9時で閉まる地下の改札口も時間延長してくれれば有難いのですがですがねえ。

先週末に市内に出た際の写真です。

紙屋町の歩道整備が大方出来上がりました。
DSC00161_336
歩道に柵をつけてその外側に自転車レーンを色分けしています。

早速不法客待ち。
DSC00166_332
自転車レーンを塞ぐと結局自転車が歩道を走らざるを得なくなります。

相生通りからの入り口では交差点部分の歩道を大幅に広げています。
DSC00164_333
現状でもそれほど不便はしていませんからどうも、不法客待ちタクシー対策のような気がします。自転車レーンと車道との境にカラーコーンでも置いてくれませんかね。

アーバンビルの2階で内装工事をしています。
DSC00163_334
本通りを見下ろす場所なのでカフェなんかが入ればいいだろうになと思っていたら”だんまや水産”だそうです。よりによってこんなとこに入らんでもいいでしょうに。店の前で大声で品のない呼び込みでもされたら、街の雰囲気台無しです。もう、斜向かいの”ワタミ”とチキンレースでもしやがれ。

その一方で複数の飲食店が入っていた”食キングCity”ががらんどうです。
DSC00160_337
感じからして何か別の用途に使うみたいですねえ。

先週末に広島駅の南口出口改札に新球場へのカウントダウンカレンダーが設置されました。

DSC00176_347


下にあるのはブラウン監督にちなんでの1塁ベースです。
もっともこれは真っさらな新品のベースにサインしたもの。
ぶん投げられた本物の1塁ベースは中国新聞社所有で現在郷土資料館で開催中の市民球場展に出展されています。

日本で初めてバウムクーヘンが焼かれたのは広島だそうです。
第一次世界大戦時に当時ドイツの租借地だった青島を日本軍が攻めた際、俘虜となったカール・ユーハイムが似島収容所時代に焼いたのが始まりとのこと。

ちゃーんと広島市のHPにも書いてあります。検索しないと出てきませんけどね。

ドイツ降伏後、ユーハイム氏は日本に残り妻エリーゼと横浜で洋菓子店を開業、関東大震災で被災し、神戸へ移住し開店したのが今も各地のデパ地下に必ずといっていいくらいある洋菓子の「ユーハイム」です。その後、ユーハイム氏は終戦直前に死去。残った家族も連合軍の命によりドイツに強制送還になりますが日本人従業員が再興。1953年にはエリーゼ・ユーハイムが再来日します。
この辺はユーハイム社のHPに詳しく出ています。

なんでこんな事を書くかというと、「バルトの楽園(がくえん)」のDVDを見たから。
徳島の坂東俘虜収容所で日本で初めて「交響曲第9番 歓喜の歌」が演奏された様子を描いた作品です。行きつけの店の半額コーナーで見つけたのですが上映時に見たいなと思いいけなかった作品なのです。主演は”暴れん坊将軍”松平健。
物語の中心は会津藩士の息子として賊軍として扱われ斗南藩での苦しみを味わった松平健演じる坂東俘虜収容所所長 松江豊寿のドイツ人俘虜に対する人道的な扱いと地元住民との交流ですが、個人的には阿部寛も好演だと思います。


久しぶりのブログです。ここのところ帰宅するのが午前様の日々でした。どうも中途半端に忙しいと日記は書けませんね。これがもっと忙しいとそれこそ昼時間に携帯からでも書くのですけど。
まっネタと写真はあるのであとでまとめてアップしときましょう。忙しいいのじゃなかったのかって?ネタは歩いていればゴロゴロしているんですよ。

本日は宇品の郷土資料館へ行って来ました。
目的はかわいいニャンコを見るため、
DSC00146_329
・・・ではなく、
コレ。
DSC00149_328
企画展「広島市民球場の記憶」

この企画展は主に中国新聞蔵の市民球場の建築前からの写真を中心に当時のチケットやトロフィー、ユニホームなどを集めたものです。

展示物は撮影禁止なので勘弁を。

改めて感じたのが市民球場の増築の歴史。
客席関連でも以下のとおり。

1958年 第2期  内野席1階上部増設
1977年 第3期  外野席増設
1986年 第4期  内野2階席(3里側)
1987年 第5期? 内野2階席(正面・1塁側)増設

2階席は2年に分けて増築しているのですがこの場合は1回とカウントするのかなあ。

うっワシ、内野1階席は建築当初からあるものだと思っていたけど増築だったのね。
・・・と、いう事は内野1階席の下部は外野と同様の石垣ですかい。
それじゃあ、構造的に強度が問われるのは2階席が新耐震基準である以上、1階席の上部のみ?よう分からんなあ。それと、内野外周通路は1982年に外装が整備されルーバーが取り付けられる前はかなり広かったんですねえ。
市民球場で行われたサッカーの試合の写真もありましたよ。

そうそう、企画展は2階なのですが1階には新球場の定点観測写真が地下の貯水池の着工前からずらーっと展示してありました。パノラマ写真が時系列で並んでいる様は圧巻でしたよ。

図録も買いましたよ。なんと200円!スポーツ大会のパンフより安いのね。ちなみに入館料は100円。
DSC00169_331
限定950部とか。

実際の展示より図版がかなり減らされているのと写真が小さいのが難ですが200円に文句言ってはいけません。
DSC00168_330
市民球場の建築中、増築の様子が分かる資料ってこれが初めてじゃないかと思います。その意味でも貴重ですよ。
ホントなら資料を持っている中国新聞がまとめるべきなんでしょうけど。

しかしワシ広島市文化財団の手先じゃないかというくらいイベントの宣伝をしているような気がする。

↑このページのトップヘ